第一回実証実験を行いました!

2024年9月30日から10月13日にかけて、Rideonプロジェクトの第一回実証実験を実施しました!AIU生を対象とした学生ライドシェアサービスの可能性を探る、意義深い取り組みとなりました。

Rideonは、学生の移動課題を解決するために立ち上げたプロジェクトです。秋田県内の学生間での効率的な移動手段を創出することを目指し、今回初めての実証実験に挑戦しました。

目次

実験の概要

実験条件

  • 対象:AIU生40人程度
  • 期間:2024年9月30日〜10月13日
  • プラットフォーム:Facebook限定グループ
  • ドライバーとライダーの比率:1:3

安全への配慮

実験では参加者の安全を最優先に、以下の対策を講じました:

  • 詳細な利用ガイドの作成
  • 秘密保持契約書の締結
  • 身分証明書の厳密な確認
  • トラブル時の連絡体制の整備

得られた知見と課題

実験を通じて、いくつかの重要な気づきがありました:

  1. コミュニケーションの複雑さ 参加者から、知らない人との乗り合わせにおけるコミュニケーションの難しさが指摘されました。AIU生という顔の見える関係性が、かえって心理的なハードルになる可能性が示唆されました。
  2. マッチングシステムの改善点 ライダーとドライバーの柔軟なマッチングのために、投稿方法や情報共有の仕組みを見直す必要性を感じました。
  3. インセンティブの再検討 ドライバーへの謝礼(1回100円)の意義や、より魅力的な参加動機の創出が課題として浮上しました。

今後の展望

これらの課題を踏まえ、以下の点に注力していきます:

  • コミュニケーションガイドラインの改善
  • より柔軟なマッチングシステムの開発
  • 参加者にとって魅力的なインセンティブモデルの構築
  • 安全性と利便性の両立

おわりに

第一回実証実験は、多くの学びと可能性を私たちにもたらしてくれました。今回得られた知見を丁寧に分析し、より良いライドシェアサービスの実現に向けて邁進します。

学生の移動を、もっと自由に、もっと楽しく。そんな想いを胸に、Rideonは次のステージへと進んでいきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次